もうすぐ7月ですね!昨日の岡山は久々の晴れ。布団干し日和でした。
私事ですが実はこのたび2006年4月から入社し、9年3ヶ月勤めた会社を退職することになりました。
地元が香川ということで香川県高松市に本社がある会社へ就職。
2009年に結婚後、岡山に住むようになってからのマリンライナー通勤。
2013年事務所移転により高松駅周辺にあった事務所が自転車で20分の距離に移転して
からの片道1時間半の通勤。
色々と大変なことがありましたが、
通勤時間が往復で3時間ということも気にならないぐらい
充実した日々を過ごすことができました。
これまで支えてきてくれた職場の方や夫・息子に感謝でいっぱいです。
これからは、息子の出産を機に出会ったスクラップブッキングというアルバム作りを通じて
アルバムを作る楽しさやそれによって子育てがもっと楽しくなるような気持ちにさせてくれる
ことを伝えていきたいと思っております。
これから少しずつですが行動していきたいと思っております。
じゃあ、どんな講習するの?どんな教室にしたいの?現在、自分の中で迷走中です。
こんな私ですが今後ともよろしくお願い致します。
2015年6月30日火曜日
2015年6月25日木曜日
うさぎや(倉敷店)サンプル展示第二弾!
倉敷・岡山の文具・文房具専門店「うさぎや」にスクラップブッキングのペーパーが
新入荷されたと聞き、さっそく「うさぎや」へ。
前回のサンプルはウェディング用のウェルカムボード風でしたが、
今回は季節をイメージして「夏」で!と決めてペーパーを買いに行きました。
・・・がなぜか渋めのペーパーばかり(笑)
そして迷いに迷い購入したペーパー&ラインストーン可愛すぎる・・・
息子は男の子だけど大丈夫かな??ゴールが見えないままとりあえず購入。
<夏っぽいポイント>
1、風車、ヨット、お魚、雲を手作り
2、アクリル絵の具「白」を活用
(サークルを書いたり、筆にとって飛ばしたり、写真の周りも水しぶきっぽく)
3、ヴェラムを手でちぎって波っぽく
今回、初めてヴェラム(半透明のペーパー)を買ったのですが、
これからの季節「夏」にぴったりですね♪
実際に商品を手にとってから購入したい方、
少しだけペーパーが欲しい方は送料を気にせず購入できるので
倉敷・岡山の文具・文房具専門店「うさぎや」での購入がおすすめです。
ぜひ今年の夏の思い出は、簡単にデコレーション出来る
スクラップブッキングで手作りアルバムを作ってみて下さいね(^O^)
皆様の作品作りの参考にして頂ければ嬉しいです。
◆うさぎや倉敷店(笹沖)サンプル(12インチ)
うさぎやHP:http://www.8989usagiya.co.jp/
<参考>
◆今回サンプルで使用したもの
echo park paper Jack and Jill のJill
宮本明香さんデザイン監修のラインストーン
アクリル絵の具「白」
ヴェラム(白)、スタンプインク(茶色)など



◆前回のサンプル記事はこちら↓
http://kazokunojikan.blogspot.jp/2015/03/blog-post.html
新入荷されたと聞き、さっそく「うさぎや」へ。
前回のサンプルはウェディング用のウェルカムボード風でしたが、
今回は季節をイメージして「夏」で!と決めてペーパーを買いに行きました。
・・・がなぜか渋めのペーパーばかり(笑)
そして迷いに迷い購入したペーパー&ラインストーン可愛すぎる・・・
息子は男の子だけど大丈夫かな??ゴールが見えないままとりあえず購入。
<夏っぽいポイント>
1、風車、ヨット、お魚、雲を手作り
2、アクリル絵の具「白」を活用
(サークルを書いたり、筆にとって飛ばしたり、写真の周りも水しぶきっぽく)
3、ヴェラムを手でちぎって波っぽく
今回、初めてヴェラム(半透明のペーパー)を買ったのですが、
これからの季節「夏」にぴったりですね♪
実際に商品を手にとってから購入したい方、
少しだけペーパーが欲しい方は送料を気にせず購入できるので
倉敷・岡山の文具・文房具専門店「うさぎや」での購入がおすすめです。
ぜひ今年の夏の思い出は、簡単にデコレーション出来る
スクラップブッキングで手作りアルバムを作ってみて下さいね(^O^)
皆様の作品作りの参考にして頂ければ嬉しいです。
◆うさぎや倉敷店(笹沖)サンプル(12インチ)
うさぎやHP:http://www.8989usagiya.co.jp/
<参考>
◆今回サンプルで使用したもの
echo park paper Jack and Jill のJill
宮本明香さんデザイン監修のラインストーン
アクリル絵の具「白」
ヴェラム(白)、スタンプインク(茶色)など





◆前回のサンプル記事はこちら↓
http://kazokunojikan.blogspot.jp/2015/03/blog-post.html
2015年6月19日金曜日
初めてのペーパーフレーム講習会開催
昨日はお友達を誘って、初めての自宅で立体ペーパーフレーム講習会を開催しました。
・・・と言っても大学時代からのお友達1人だけですが(笑)
4月に二人目の女の子を出産された時の写真で作成されてました♪
赤ちゃんと一緒で参加されていたので、ゆっくりと作れないかなと思い、
家に帰ってからでも思い出せるように簡単なレジュメも用意(^O^)
自宅でも楽しんでもらえると嬉しいです。
今回開催しての反省&気づき。
1、初めての方に、茶色のスタンプインクやリキッドパールを使用する等
一度の講習に盛り込み過ぎた為、ちょっと混乱させてしまったかも。
2、「飾り付けは自由に」というのも初めての方にとってどうやっていいかわからない。
そのための参考となるようにサンプルはシンプルに。
(自分もそうだったのに・・・つい講習する側になると忘れてた(泣))
次回開催するときはさらに良い講習となるように頑張ります~♪
サンプルの写真&レジュメです。
・・・と言っても大学時代からのお友達1人だけですが(笑)
4月に二人目の女の子を出産された時の写真で作成されてました♪
赤ちゃんと一緒で参加されていたので、ゆっくりと作れないかなと思い、
家に帰ってからでも思い出せるように簡単なレジュメも用意(^O^)
自宅でも楽しんでもらえると嬉しいです。
今回開催しての反省&気づき。
1、初めての方に、茶色のスタンプインクやリキッドパールを使用する等
一度の講習に盛り込み過ぎた為、ちょっと混乱させてしまったかも。
2、「飾り付けは自由に」というのも初めての方にとってどうやっていいかわからない。
そのための参考となるようにサンプルはシンプルに。
(自分もそうだったのに・・・つい講習する側になると忘れてた(泣))
次回開催するときはさらに良い講習となるように頑張ります~♪
サンプルの写真&レジュメです。
2015年6月12日金曜日
赤ちゃんの頃のミニブック作成
簡単ミニブック作成してみました!写真は息子が産まれた頃です。
赤ちゃんの写真は小さくカットしやすいのでミニブック向きですね。
画像では分かりにくいかな~と思い動画で♪
ぐるっと一周するのが素敵。次はどんなミニブックしようかな?
作ってみたい作品が多すぎて時間が足りない・・・(笑)
https://youtu.be/GZdeTcnr7vc
赤ちゃんの写真は小さくカットしやすいのでミニブック向きですね。
画像では分かりにくいかな~と思い動画で♪
ぐるっと一周するのが素敵。次はどんなミニブックしようかな?
作ってみたい作品が多すぎて時間が足りない・・・(笑)
https://youtu.be/GZdeTcnr7vc
June 1st Sketch Challenge
2015年6月11日木曜日
2015年6月キマクロチャレンジ!
今月のスケッチはこちら。香川に帰省した時の写真で作りました。
緑のペーパーで草っぽく。やっぱりスケッチがあると作りやすいので好きです。
私の中でスクラップブッキングといえば12インチだったのですが、
最近、ミニブックにも挑戦しようと奮闘中。
ユーチューブで検索すると素敵な作品がたくさんあってビックリ!
緑のペーパーで草っぽく。やっぱりスケッチがあると作りやすいので好きです。
私の中でスクラップブッキングといえば12インチだったのですが、
最近、ミニブックにも挑戦しようと奮闘中。
ユーチューブで検索すると素敵な作品がたくさんあってビックリ!
デコチャレ「雨のレイアウト」
晴れの国「おやかま」もついに梅雨入り・・・。
さて今月のデコチャレは雨のレイアウトというお題でしたが、
アジサイ=雨というちょっと無理な感じ(笑)で作りました。
背景はジェラートの青と緑で塗って、
ドットのステンシルの上からViva DecorのTurquoise-650を使って着色しました。
この色、夏っぽくて好き(^O^)
これからスクラップブッキングの作品を作るときに活躍しそうな予感です~♪
写真は昨年のもの。機嫌が相当悪く唯一まともな写真がこれでした。
子供が小さいと写真撮るの難しいですよね・・・
いつもは「あっ!!ワンワン来た~!!」と言って無理やりカメラ目線に。
周りに人がいると少し冷たい視線を感じることも。。。
何か良い方法やコツがあればぜひ教えてほしいです(>_<)
さて今月のデコチャレは雨のレイアウトというお題でしたが、
アジサイ=雨というちょっと無理な感じ(笑)で作りました。
背景はジェラートの青と緑で塗って、
ドットのステンシルの上からViva DecorのTurquoise-650を使って着色しました。
この色、夏っぽくて好き(^O^)
これからスクラップブッキングの作品を作るときに活躍しそうな予感です~♪
写真は昨年のもの。機嫌が相当悪く唯一まともな写真がこれでした。
子供が小さいと写真撮るの難しいですよね・・・
いつもは「あっ!!ワンワン来た~!!」と言って無理やりカメラ目線に。
周りに人がいると少し冷たい視線を感じることも。。。
何か良い方法やコツがあればぜひ教えてほしいです(>_<)
2015年6月9日火曜日
ラブメモ+3号掲載作品
6月2日にラブメモ+3号が発売になりました。
まだ雑誌のどのあたりに掲載されているのか見ていないのですが、
7/3リリパまでのお楽しみとしておきます♪

私の作品はこちら。とってもシンプルです。
締切ぎりぎりで焦って作ったのですが、そういえば前回もそうだったような(笑)
次回こそ余裕をもって応募しようと思います。
ジェッソで円を描いたり、縦・横に線を引いて背景を作成。
ペンのラブオンでタイトルを書いているようにしたのがポイントです。
まだ雑誌のどのあたりに掲載されているのか見ていないのですが、
7/3リリパまでのお楽しみとしておきます♪

私の作品はこちら。とってもシンプルです。
締切ぎりぎりで焦って作ったのですが、そういえば前回もそうだったような(笑)
次回こそ余裕をもって応募しようと思います。
ジェッソで円を描いたり、縦・
2015年6月5日金曜日
1枚のペーパーで作る立体フォトフレーム
登録:
投稿 (Atom)